メニューに戻る スレッド29 最後へヘルプ
スレッド29 | ■障害情報 にせととろ 2001/6/26(火)23:23返事 / 削除

 新型チャットの設置の件で障害をこの場で詳しく報告します。まずはステルスモードでキックされる問題ですが暗号化パケットとヘッダー圧縮を使用するルーターの場合設定変更が出来ないためこれを回避することは事実上不可能でこちらとしても頭の痛いところです。数個のIPとポートを通信毎に使い分けるシステムで、クラッカー対策には大いなる成果を上げていますが途中でIPアドレスが変わるため外に出てしまうようです。こんな副作用があるとは思っても見ませんでした。
 次にフォントの事ですがOsaka以外の各種フォントで送信した文字が表示されないようです。空白となるか無効になるようです。私の場合は英語版の音楽制作ソフトの文字化けを防ぐためデフォルトでRyumin-LightとHeisei-Min W3(Adobe Type Libraly)をシステムフォントにしています。この設定は他のCGIでは問題が起こらないのでこれまた謎です。
 暇があればPerl系のDASMでつついてみようかと思ってますけど...

( 夏は脱走します!? )


投稿8 | ■Re7:障害情報 RAIN 2001/7/2(月)18:31 返事 / 削除

( にせととろさんは投稿7で書きました )

> 大した質問ではありませんが名前とE-mailなどを入力する画面の一番上の行は何と書いてあるのでしょうか?
> 文字コードを何に設定しても意味不明な欧文が表示されるのですが...

お絵かきギャラリー/定例チャット
--------------------------------
[トップに戻る] [注意事項] [管理用]
--------------------------------

- 現在参加者はいません -

と表示されています

( サーバ管理人 )


投稿7 | ■Re6:障害情報 にせととろ 2001/7/1(日)00:09 返事 / 削除

( 管理人RAINさんは投稿6で書きました )
> IP変更後も同じODNの同一IPでしたよ。
 この時は実験的に誰かのアドレスをGatewayにしていました。アドレスが変わらなければ問題が起こらないことが明確となりました。またプロキシはルーター側にtelnetで設定すると問題無いそうです。ルーターとFWを併用している方は参考になさるとよいかと思います。

> IEの表示メニューの文字セットをAUTO(自動判別)ではなくShift-JISにしてみたらどうでしょう?

早速変更しました。これで様子を見てみたいと思います。
大した質問ではありませんが名前とE-mailなどを入力する画面の一番上の行は何と書いてあるのでしょうか?
文字コードを何に設定しても意味不明な欧文が表示されるのですが...

( カラーレーザーの感光体が故障。出費がかさむ今日この頃... )


投稿6 | ■Re5:障害情報 管理人RAIN 2001/6/30(土)09:05 返事 / 削除

( にせととろさんは投稿5で書きました )

定例チャットのにせととろさんのテスト書き込み見ましたが、
IP変更後も同じODNの同一IPでしたよ。
IPアドレスは、下フレームのソースを表示すれば分かります。

> 若干文字化けを生じるもののリロードを繰り返すと何とか正常に向かいつつあります。

IEの表示メニューの文字セットをAUTO(自動判別)ではなくShift-JISにしてみたらどうでしょう?

> 余談ながら他の方の動作状況も知りたいと思うのは私だけでしょうか? (笑)

私も知りたいんですけどね(^_^;

( 管理人 )


投稿5 | ■Re4:障害情報 にせととろ 2001/6/28(木)23:33 返事 / 削除

( RAINさんは投稿4で書きました )
 proxyですが以前設定してみたところdefault Gatewayの192.168.0.1とのNatディスクリプタが繋がらなくなりアクセス不能になったので詳しいSEに相談してみます。

 ブラウザフォントはIE5.0の方はOSAKAにすることが出来るので設定変更をしたところ若干文字化けを生じるもののリロードを繰り返すと何とか正常に向かいつつあります。私の予測ですがUni Code TypeとJ-JIS Typeの文字コードの違いと32bit Everything Architectureを採用しているAtm Deluxの問題が絡んでいる可能性があるのかなと思っています。
余談ながら他の方の動作状況も知りたいと思うのは私だけでしょうか? (笑)

( RAIDを新調。トラブル対策に追われる!? )


投稿4 | ■Re3:障害情報 RAIN 2001/6/28(木)07:06 返事 / 削除

( RAINさんは投稿3で書きました )

> ちなみに、定例チャットのHTMLの文字コードはshift-JIFで書き出されています。

Shift-JISです(^_^;

( )


投稿3 | ■Re2:障害情報 RAIN 2001/6/28(木)00:53 返事 / 削除

( にせととろさんは投稿2で書きました )
> IPが変わってからリロードか発言すると必ずキックされます。

プロキシ通して、とりあえずIPは固定させたらだめでしょうかね(^_^;
老婆心ながら串は下あたりで
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/

>フォントの方ですが他の人のログ、および自分の打ち込んだ文字はRyuminなどで表示されています。

ブラウザのフォントだけでもOSAKAってわけにはいかないのかな?
ちなみに、定例チャットのHTMLの文字コードはshift-JIFで書き出されています。

> 新しいチャットは生成されるHtmlをキャッシュして負荷を低減させているそうですが今のところ私の方での明確な原因は見つかっていません。

そうですね。CGIチャットですとリロードの度にCGIを使いますので、
サーバへの負担もかかりますが、HTMLチャットはログをHTMLに書き出す時に
CGIを動かし、リロードはHTMLで返しますので、その分CGIを動かす回数が
少なくなるという事です。
さらにHTMLを書き出す際に、jcode.plを通さないので、その分高速化される
ようです。これが原因かも知れないですね。

( )


投稿2 | ■Re1:障害情報 にせととろ 2001/6/27(水)23:36 返事 / 削除

( RAINさんは投稿1で書きました )
 キックの方ですが至って普通に入室しています。IPが変わってからリロードか発言すると必ずキックされます。
 
 フォントの方ですが他の人のログ、および自分の打ち込んだ文字はRyuminなどで表示されています。ブラウザはNetscape navi4.7Ja  文字コードはWestern、プロポーショナルフォントがtimes、等幅がCourier、ページ指定のフォント、ダイナミックフォントを使用になっています。Ie5.0(2022)は標準がRyumin Light、等幅も同じく、サンセリフがArial,セリフがCourier、筆記体がZafp chancery,装飾がComic Sans MSとなっています。

 新しいチャットは生成されるHtmlをキャッシュして負荷を低減させているそうですが今のところ私の方での明確な原因は見つかっていません。

( 夏は脱走します!? )


投稿1 | ■Re0:障害情報 RAIN 2001/6/27(水)21:41 返事 / 削除

( にせととろさんはスレッド29で書きました )
> 途中でIPアドレスが変わるため外に出てしまうようです。

普通に入室してもダメですか?

> 次にフォントの事ですがOsaka以外の各種フォントで送信した文字が表示されないようです。

ブラウザ上では、他の人のログはリュウミンか平成明朝で表示されてるわけですよね?
ブラウザは何を使っているのか、ブラウザの初期設定のフォントが何になっているか
教えてください。

新しい定例チャットはCGIで直接ログを書き出すのではなく、一度HTMLに書き出す
タイプなので、その為かもしれません。

( )