←メニューに戻る | ■ スレッド303 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
スレッド303 | ■荒らしについて りんご(ちあ) 2003/6/4(水)19:36 | 返事 / 削除 |
私は子供部屋で描いていたんですが、最近、PCの様子がおかしくて、 絵を描くところの、「肌色系」などのところが、(しってますか?)押してもでなくて、ちゃんとした色がつかえなく、絵がかけないんです。 そういうときに、子供部屋をみると、絵を描いている人たちが、うらやましくて、 少しだけ、「下手だね」などの言葉をかいてしまおうと思ってしまうことがたまにあります。(実際には書いてません) だがら、荒らしでも、「ただ楽しがって暴言している」人と、「絵の上手い人にしっとしてしまう人」がいると思います。 なので、確かに悪いのは荒らしさん達ですが、荒らしをしている人の気持ちもかんがえるべきかなぁ?とおもいました。 こんな長々しい文章を一人でも読んでくれる人がいてくれればうれしいです。 ( ) |
投稿19 | ■Re12:そういうのを自分勝手というのでは? 荒らしは無視が一番! 2003/10/25(土)13:20 | ▲ 返事 / 削除 |
> 多分年下の私が、こんな生意気なことをいって本当に申し訳ありませんが、 年齢は関係ないと思いますよ。 > すこしかわりますが、よく、荒らしさんに向かって、「死ね!」「もうくんな、ばーか!」 > 「うざいんだよ」など暴言をしている方を見かけます。 > 確かに悪いのは荒らしさんですが、荒らしさんにだって、心はあります。きっと、 > 暴言を言われて少しは傷つくと考えます。 (私は荒らしさんの心を気遣う必要は全くないと思いますが) 荒らしに対して「死ね!」「うざい」等と発言する人も同様に荒らしだと思います。 ( ) |
投稿18 | ■Re17:生意気で申し訳ありませんが メルさん 2003/10/21(火)19:06 | ▲ 返事 / 削除 |
うっわ、なんだこのきっつい文章は;何が言いたいのか分からないですね; まあ、ポジティブにいきましょうという事ですよ(どうまとめたらそうなるんだ ( 誕生日、今週ですv ) |
投稿17 | ■生意気で申し訳ありませんが メルさん 2003/10/21(火)18:58 | ▲ 返事 / 削除 |
「絵にしっとしてしまう」という荒らしも、嫉妬してストレスをためて、結局はストレス解消をしているんじゃないですか? ストレスを解消する事によって楽になる・・つまりは楽しんでいるのではないでしょうか どんな気持ちであろうと荒らしは荒らされる側の事なんて考えていてくれていないじゃないですか。 それなのに荒らしの気持ちなんて知りたくないです。 乱文暴文申し訳無いです。 P.S.肌色はパレットでも作れますよ ( あ〜グミ旨いな〜ちくしょぉ〜 ) |
投稿16 | ■私が見た「荒らし」のことですが 生玉子 2003/10/21(火)14:59 | ▲ 返事 / 削除 |
確かに、理由があって暴言を吐く人はいますね。 私も一度友達のHPで見たことがあります。 でも、やはりどんな場合でも「暴言」は悪いわけで、許されないことなのだから、言った人の気持ちを考えなきゃならない理由がよくわかりません。 「かわいそうだから」ですか? 私が見たその「荒らし」も、HPに来るなり暴言を吐いていき、色々暴言を管理人と交わしてました(すごい悪循環。見てて辛い、というかバカらしかった)。でもその後なんとか和解っぽくなって、荒らしさんの方も「私はこういうことをあなたに言いたかった」「このHPのこういうのがは許せなかった」ということをちゃんと言ってくれました。 管理人さんもその荒らしさんの言ったことを参考にHPを作り変えたり、というように良い形で終わったのですが。 じゃあなんで最初からちゃんと「批評」「要望」という形で管理人に言うことができなかったのか。 それは謎なのです。その辺りのことは荒しさんは説明してくれなかったし。 いくら良いことを言おうとしたって良い方が悪かったら話になりません。 実際、管理人さんはすごく怒ってました。 「初めのあの人の行動は絶対許せない」って今でも言っています。 どんな理由があろうが暴言なんて良く思われません。 言われた人が傷付いているんですから。 暴言を吐いたからには、本当に荒らすのが目的で他人の反応をおもしろがっている人とは、同じ扱いになってしまうと思います。 だから、荒らしを潰すのが目的で暴言吐く人だって悪い。 当たり前ですよね。私はどっちも嫌いです。 「嫉妬」というのはよくわからないのですが、そういうのは自分の胸にしまっておくのが一番良い対応の仕方なのでは。 私も種類によっては絵が描けないオエビがあるのですが、そういうオエビにぶつかってしまった時は「見ない」「行かない」ということにしてます。 ( ) |
投稿15 | ■Re14:そういうのを自分勝手というのでは? 名伏せ(申し訳ありません・・・) 2003/10/19(日)00:44 | ▲ 返事 / 削除 |
> どうお考えになるのでしょう? 自分は(荒らしさん)人を傷付けておいて > 反論にあって自分が傷付くのは嫌だ!!なんて筋は通りません。 ↑「自分は(荒らしさん)」は、ちあさんの事を指している訳では なく、荒らしコメントをした方の事です。 > 後者の、「絵に嫉妬してしまう人」の場合もやはり無視が良いのでは? ↑「後者」ではなく、「前者」でした・・・ (ちなみに、「前者」「後者」は、ちあさんの、 「絵に嫉妬してしまう人」と、「ただ暴言を書いて楽しんでるひと」 の文を指させてもらっております・・・) だいぶ推敲したつもりだったんですが、まだまだでしたね・・・ ( ( 最近絵板に顔を出していないので、名は伏せさせて頂きます・・・ ) ) |
投稿14 | ■Re12:そういうのを自分勝手というのでは? 名伏せ(申し訳ありません・・・) 2003/10/19(日)00:31 | ▲ 返事 / 削除 |
> 「絵がかけないから嫉妬したくなる」というわけではなく、 > 「荒らしサンにも、「絵に嫉妬してしまう人」と、「ただ暴言を書いて楽しんでるひと」 がいるんじゃないか」 > と言う事です。 ・荒らしコメントをされた方にしたら、どちらにしたって 荒らされた・・・傷付く言葉を投げかけられた という事に変わりはないでしょうね。 > 確かに悪いのは荒らしさんですが、荒らしさんにだって、心はあります。きっと、 > 暴言を言われて少しは傷つくと考えます。 長くなると思いますが、お許し下さい。 ・荒らし的なコメントをされた作者さんの『心』が傷付けられる事については どうお考えになるのでしょう? 自分は(荒らしさん)人を傷付けておいて 反論にあって自分が傷付くのは嫌だ!!なんて筋は通りません。 しのぐ(仮)さんに匿名さんは、そういう事を言っておられるのでは ないでしょうか。 確かに、荒らしたからといって、色んな暴言を言うのは良くありませんよね。 他の見ている方の気分を害したりもあるでしょう。 ですが、やんわり注意を促す事で、特にちあさんの仰る「ただ暴言を書いて 楽しんでるひと」の様な場合、荒らし行為を助長させる場合が多々あるのです。 コメントされた作者さんはもちろん、その板にいる他の方々にしてみれば 穏やかな気持ちでいられないでしょうが、グッと我慢して無視するのが 一番だと思います。 後者の、「絵に嫉妬してしまう人」の場合もやはり無視が良いのでは? そういった方々がいるのであれば、そういう荒らし的なコメントをしている 時点で多少傷付いていると思います。そういった状態の人に、やんわりとは言え 「やめてください、悲しいです」と言っても更に傷を付けちゃうんじゃない でしょうか? と思うので、やはり無視しておいた方がいいように思います。 私としては、「荒らした」という結果には変わりないのですから、そこまで 荒らしさんに対して考えてあげようとは思いませんが、相手の心も考えていこう と仰る優しい考えのできるちあさんですので、そういった考え方もあるんだ と心にとめておいてもらえれば嬉しいです。 ( 最近絵板に顔を出していないので、名は伏せさせて頂きます・・・ ) |
投稿13 | ■必ずしもそうとは限らないと思いますが 傍聴者 2003/10/18(土)23:09 | ▲ 返事 / 削除 |
荒らしと呼ばれるような方々大部分は「反応」に期待して 荒らし行為に走るのだと思います。 要するに、たとえば荒らし絵などを投稿したとします。 それに「馬鹿」とか「死ね」とか、中傷的なコメントを貰おうが やんわりと注意するようなコメントを貰おうが同じこと。 彼らは「反応されることそのものに期待している」のではないでしょうか。 ですから、たとえ彼らの気持ちを考えてやんわりと注意したとしても 結果としては荒らしを喜ばせるだけではないのかと私は思います。 ( ) |
投稿12 | ■Re10:そういうのを自分勝手というのでは? 知亜(このスレッドをかいた) 2003/10/18(土)14:39 | ▲ 返事 / 削除 |
匿名さん、しのぐさん、いいお言葉ありがとうございます。私も乱文になってしまうと思います。 えっと、まず、 「うまい人に嫉妬」とかいていますが、私は、 >絵を描いている人たちが、うらやましくて としか書いてません。その前に、私がいいたいのは、 「絵がかけないから嫉妬したくなる」というわけではなく、 「荒らしサンにも、「絵に嫉妬してしまう人」と、「ただ暴言を書いて楽しんでるひと」 がいるんじゃないか」 と言う事です。 多分年下の私が、こんな生意気なことをいって本当に申し訳ありませんが、 ちゃんとその人が言いたい内容について書いてはもらえないでしょうか? 私は、八つ当たりをしてるんじゃないし、実際に「下手だね」なんてかいていません。 ただ、確かに悪いのは荒らしさんですが、荒らしさんの気持ちも考えてみるべき じゃないのかな?と思っただけです。 >ちあさんのように感じて、実際に荒らしをしている方がいると思うと悲しいですね。 描く側の人間として、ちゃんと他人の気持ちも考えて欲しいです。(しのぐさん) 同感です。私のようになって、「絵に嫉妬してしまう人」の荒らしさんになったら 本当に悲しいです。(しのぐさん) すこしかわりますが、よく、荒らしさんに向かって、「死ね!」「もうくんな、ばーか!」 「うざいんだよ」など暴言をしている方を見かけます。 確かに悪いのは荒らしさんですが、荒らしさんにだって、心はあります。きっと、 暴言を言われて少しは傷つくと考えます。 なので、「死ね」ではなく、「やめてください、悲しいです」などのほうがいいとおもいます。 本当に・本当に申し訳ありませんでした。 ( ) |
投稿11 | ■Re0:荒らしについて 匿名 2003/10/14(火)14:56 | ▲ 返事 / 削除 |
> こんな長々しい文章を一人でも読んでくれる人がいてくれればうれしいです。 こんにちは。少々乱文になりますが聞いてください。 > 私は子供部屋で描いていたんですが、最近、PCの様子がおかしくて、 > 絵を描くところの、「肌色系」などのところが、(しってますか?)押してもでなくて、ちゃんとした色がつかえなく、絵がかけないんです。 ◎PCの調子がおかしいのでしたら一度専門の方に見てもらって方が良いかと思います。私はそこまでPCに詳しくないのでわかりません。 > そういうときに、子供部屋をみると、絵を描いている人たちが、うらやましくて、 > 少しだけ、「下手だね」などの言葉をかいてしまおうと思ってしまうことがたまにあります。(実際には書いてません) > だがら、荒らしでも、「ただ楽しがって暴言している」人と、「絵の上手い人にしっとしてしまう人」がいると思います。 ◎何故そういう方向になるんでしょうか?私がもしりんごさんの立場であっても「下手だね」と書いてしまおうとは思いません。私だって上手な人をみると羨ましいとは思います。でも決して『荒らし』という方向にはいきません。次はもっと頑張ろうと上を目指します。もし、あなたがそう描かれたとしたら嬉しいですか?反対の立場になって考えたらそんなことしようなんて考えませんよ。 嫉妬であっても荒らしは荒らしです。嫉妬したから荒らすというのは間違っています。それなら嫉妬した方をぬいてやるーっという勢いをもった方が良いかとおもいますよ? 荒らしというのは皆に迷惑がかかります。それを考えてください。 暴言乱文失礼しました。 ( ) |
投稿10 | ■そういうのを自分勝手というのでは? しのぐ(仮) 2003/10/14(火)14:04 | ▲ 返事 / 削除 |
荒らしはいけないこと。こんなの当たり前の事です。 暴言覚悟で言わせていただきますが。。。 ちあさんの、絵の上手い人に嫉妬するというのも解らなくはありません。 私だって絵の上手い人を見てすごいな、こんなに綺麗にかけて羨ましいなって思うことがあります。それでも、その人に対して「下手ですね」なんて言う気にはなりません。 むしろ、この人は此処が上手い、此処描き方が私とは違う、というところを探して一生懸命練習しています。 PCの都合で使えない機能があるというのもわかります。 私のPCでも、マスクなどの機能が使用できなくて使えない技術がありますから。 そういうときには、機能に頼らなくても上手いといってもらえるように自分なりに工夫して絵を描いています。色が出ないのであれば、白黒でもいいじゃないですか。 色を使わなくたって上手な人はいっぱいいますし、たとえ単純な機能しか使っていなくても頑張って描いたのであればそれは伝わります。(ちなみに、もともとセットされている基本の色から他の色を作ることは可能です)人間誰だって、思い通りにいかないことはあります。 いろんな人から上手い、と思われている人だって此処は失敗した、此処はもっとこうすればよかったって思うことはあると思います。初めから上手い人なんていないし、皆頑張って修行したりして上手くなっていくんだと思います。 私が思うに、ちあさんの言い分はただの八つ当たりにしか聞こえません。 自分にかけない絵を描くいているから悔しい。 それは、その人の絵や上手さを自分の中で認められないだけでしょう? だいたい、自分が言われたらどうなんですか? 一生懸命、自分のできる限り精一杯描いて投稿して、それで 「下手だね」 なんていわれたら悲しいでしょう? ちあさんは間違いなく、酷い と思って荒らし削除版に書き込みに行くと思いますよ。 ちあさんだって絵を描き込む側の人間なのですから、こういうことは言われて嬉しい、 こんなことは言われて悲しい というのが解るでしょう。 「自分がされて嫌なことは人にはしない、自分が言われて嫌なことは人には言わない」 自分の絵が侮辱されるのは悲しい、でも絵の上手い人の絵認められずを侮辱してしまう。 そんなのただの自分勝手に過ぎません。自己中心にもほどがあります。 ただ、ちあさんのように感じて、実際に荒らしをしている方がいると思うと悲しいですね。 描く側の人間として、ちゃんと他人の気持ちも考えて欲しいです。 では、長々と失礼しました。傷つけてしまったら本当にごめんなさい。 ( ) |
投稿9 | ■Re0:荒らしについて みるく 2003/10/14(火)00:19 | ▲ 返事 / 削除 |
でも、どう言い換えたって所詮は荒し。 荒しをするのはいけないと言う 単純な事も判断できない子供なのでしょう。 普通の板なら大人が注意できます。 しかし、「こども部屋」という”場所”を作ってしまった以上、 自治制で行わねばならないと 私は考えます。 それは、これからこども部屋を卒業するための 最低ルール。 こども部屋が、同レベルの、同じ年頃の人を探すものではないと言う事が 分からねば意味が無いと思います。 つまりは、私たちがそういう荒しに対してここで語らう資格があるか? ということです。 あまり 大人に意見を求めていては、”こども部屋”のある意味が 判らなくなってしまうかもしれない、と思ったまでです。 乱文失礼いたしました。 ( 小5w 集中豪雨・・ ) |
投稿6 | ■Re:荒らしについて 栗 2003/8/28(木)14:29 | ▲ 返事 / 削除 |
ちあさんの記事を読んですごく感動(?)しました。 荒らしっていうのは八つ当たりとかストレスとかでやってしまうのかと軽い気持ちで考えて いました。 でも本当は自分ができなくて悲しくて悔しいという考えもあるんだなー、と思いました。 ちあさんのようにそのように思っても我慢できる人が増えると良いですね。 ( へぇー ) |
投稿5 | ■Re1:荒らしについて(返信) ちあ 2003/8/21(木)13:20 | ▲ 返事 / 削除 |
雨さん、カレーライスさん返信ありがとうございます。 二人の返事をよんで、すごく「そっかー」「なるほどー」「へぇー」と思わされてしまいました。 やっぱりさいしょは、荒らしさんの気持ちより先に、暴言を言われた人の気持ちにもなるべきですね。。。 しかし、それから、荒らしさんに対して、「バーカ!」「二度とくるな!!」などと言い返す人がたまにいます。その人たちには、しっかりしてほしいと思います。 雨さん、カレーライスさんありがとうございました。 ( ) |
投稿2 | ■■荒らしについて カレーライス 2003/7/31(木)15:20 | ▲ 返事 / 削除 |
初めまして。 つい最近に私は荒らしコメントをもらいました。 自分にとっては、一生懸命描いた絵なのに、それを踏みにじるかのように 『ヨクナイ。ヘタ』と書かれました。 そういうことを思うと、荒らしをしている人を思う気持ちよりも、 荒らしをしている人が相手を思う気持ちのほうが大事だと私は思います。 きっと、「しっとしている人」はいつかそのあやまちに気付くと思います。 もしかすると、「ただ楽しんで暴言している人」もそれがいけない事だと気付く時が くるかもしれません。 だから、まず自分からそういう事について考えてみてはいかがでしょうか。 ( ) |
投稿1 | ■Re0:荒らしについて 雨ー・・・ 2003/6/4(水)20:41 | ▲ 返事 / 削除 |
ちあさんが仰りたいことは多分、絵を向上させるために「下手」ということも荒らしに含まれるかということですよね? でも、率直に下手と言えば誰だって傷つきます。 ですから、そこが荒らしとの線引きだと思います。 単に下手、と思っても何処がいけないのか、何処をどうすればその絵がよくなるのかを説明するのが本筋だと思います。 そういう人は荒らしではありません。いいひとです。 荒らしというのは「名無し」で誰にでも同じコメントをする、「下手」ってね。 それから、上手だからってみんな同じコメントをするのもどうかと思います。 これは話が違ってきますが、何処がどううまいのか書くと他の人の参考にもなると思います。 ほめるだけなら誰でもできます。ただ、あえてここをこうすればいいよ、ってゆう人が増えるといいですね。そうすれば荒らしじゃないって思われるのにね。 ( ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |