←メニューに戻る | ■ スレッド188 ■ | 最後へ↓ ヘルプ? |
スレッド188 | ■how to animationについて もんどう 2003/1/4(土)01:04 | 返事 / 削除 |
前のスレッドは倉庫内なので新しく立てました。 こんなものでしょうか(・・; 動画館について 動画館は、模擬アニメーションを使った作品のみを投稿するお絵かき掲示板です。 模擬アニメーションというのは動画機能を使って普段は動かない絵を動かすことです(文章を書き連ねたり絵つきの文章を投稿するのではありません)。パラパラ漫画を連想すれば分かりやすいかもしれません。パラパラ漫画は一枚一枚微妙に異なる絵の集まりです。その中の一枚だけを見るだけだとただの静止画です。しかしその静止画を何十枚も重ね合わせて速いスピードでほかの絵と入れ替える事によってあたかも動いているように見えます。 言ってみれば動画館ではお絵かき掲示板でパラパラ漫画作ってしまおう!という掲示板です。 動画(模擬アニメーション)の作り方 動画の作り方は以下のようなものがあります ・お絵かきパレットに2本の対角線を引き、4つ出来たコマに時計回りにアニメーションが進行するように絵を描き、傾けツールで動画を作る手法。(難易度★) ・数十個のコマを作り、それを任意に決めたスクリーン(動画を実際に行う場所)に隠意に決めた順番に1コマづつコピー&ペーストしていく手法。(難易度★★★★★) ・動かす物体を1つ作っておき、その物体をちょっとづつずらす形でドラッグ&ドロップして動きをつける手法。使い方によっては複数同時に動かす事が可能(難易度★★★★) ・線画で普通に絵を描いた後、全消しをして先に描いた絵と少し異なる絵を描く、そしてまた全消しをして少し異なる絵を描く…というようにこれを数十回繰り返して動画を作る手法。複数のレイヤーを使う手もある。(難易度★★★) 以上4つを複合させることも可能。 今のところはこれだけですが他の方法もあるかもしれません。これはいけるかも!というのがあればどんどん挑戦しましょう。 動画の注意点 ・ 必ず動画機能有りにしましょう。これを忘れると悲惨な事になります。 ・ 水彩は極力使わないようにしましょう。水彩を使うと動画の描画スピードが大幅に落ちます。 ・ 容量限度は200KBです。これは投稿ボタンを押した後に出るKB数の事です。水彩を使い過ぎるとあっという間に容量を超えてしまいます。超えた分は再生されません。 ・ 必ず5回はループさせること。失敗したときの保険です。スピードを変えたバージョンも同時に作っておくとなお結構。 ・ 初めて動画を描く人は過去ログを見てみる&練習板で練習してみてください。 動画的技法 空打ち………最も基本的な技法で、簡単に言えば動画の動くスピードを調節することです。これはコマを使った動画の重宝します。ここで言うコマというのはパラパラ漫画で言うページの事で、1コマはパラパラ漫画の1ページ分です。 お絵かき掲示板の動画では、1コマごとに空打ちを入れていく必要があります。そうしないと動画が一瞬で終わってしまってどういうアニメだったのか分からなくなります。なので空打ちはとても重要です。 ではどのくらい空打ちをすればいいのかというと…… 私があみだした(笑)おおまかな換算法は… 点一つを打ったときにかかる描画時間を1とすると フリーハンドで描いた時・・・・・・描いたドット単位の距離×1(太さが反映) トーンを使ったとき・・・・・・描いたドット単位の距離×1(太さが反映) 直線ツールを使ったとき・・・・・・直線を引いたときのドット単位の長さ×1 円ツールを使ったとき・・・・・・約3〜5(円の大きさに左右される) 文字ツールを使ったとき・・・・・・1〜5(文字の大きさに左右される) パレット全体を「傾け・上下反転・左右反転・角取り・全消し」したとき・・・・・・パレットの縦の大きさ×横の大きさ÷10000 コピーした対象をドロップしたとき・・・・・・1〜5(大きさに左右される)バナー並の大きさなら1 基本のスピードは各コマごとに15〜20くらいです。 (ここで過去ログ(良い作品)に飛ばさせる) ( ) |
投稿2 | ■Re1:how to animationについて もんどう 2003/1/5(日)02:06 | ▲ 返事 / 削除 |
> ただ、現状況下ではサーバー的にもユーザー的にもちょっと難しいかも(T−T) そうですね、サーバーの問題は投稿枚数制限すれば問題なさそうなのですが(本当かなぁ) 動画館を管理・運営していく人材の問題や少々難解な動画作成をいかにして教え広めるかという問題がありますね。 毎度毎度何時間もかけて一発勝負で投稿する人がいるかどうかですが(笑) ( ) |
投稿1 | ■Re0:how to animationについて れい 2003/1/4(土)18:48 | ▲ 返事 / 削除 |
詳細な、説明をありがとうございます。 まとめるの大変だった事でしょう。お疲れ様です。 ただ、現状況下ではサーバー的にもユーザー的にもちょっと難しいかも(T−T) ( ) |
←メニューに戻る | Open!NOTES 2.0 (C) NetComplex Inc. | 先頭へ↑ ヘルプ? |